SEMINAR

研修会案内

HEALTHCARE WORKERS

医療従事者プログラム

専門職として不妊症・不育症に関する最新の知識、支援のあり方を学べます。
これまでの支援、これからの支援を考える機会となります。
地域で支援を行うためのネットワークづくりに活用できます。

専門職として関わりたい人(医療従事者)

  • 医師

  • 保健師

  • 助産師

  • 看護師

  • 心理職

  • その他の
    専門職

到達目標

  • 1)不妊症・不育症に関する病態、治療について理解できる。
  • 2)不妊症・不育症患者に対する支援について理解できる。
  • 3)自らが活動する地域や施設における課題を明確にし、支援プログラム案を作成できる。

PLAN

研修計画

※2021年度の実施は終了しました。

No テーマ 方法 時間 講師
1 不妊症・不育症に関する医学的知識および一般的な治療の流れと生殖医療分野における最新の知見
  1. 不妊症・不育症の病態、診断(検査)、治療の原則について
  2. 最新の生殖医療について
  3. 生殖補助医療の変遷と社会のニーズ、リスクマネジメントについて
講義
(動画配信)
45分 竹下 俊行
竹下レディスクリニック
日本医科大学名誉教授
2 不妊症・不育症に関する関連法規や支援体制について
  1. 不妊治療等に関する関連法規や政策方針
  2. 不妊治療等に関する国の施策と今後の方針
講義
(動画配信)
15分 涌井 菜央
厚生労働省 子ども家庭局 母子保健課
3 不妊症・不育症患者特有の心理・社会的支援
  1. 患者が抱える特有の心理的・社会的問題と心理的支援(カウンセリング)
  2. 支援に活用できる社会資源と多職種連携、ピアサポート
講義
(動画配信)
45分 野澤 美江子
東京工科大学 教授
4 親になることへの支援、グリーフケア
  1. 不妊治療後の妊娠育児支援
  2. 不妊治療後の妊娠における周産期喪失の特徴と支援
  3. 不妊治療を終結し、子を持たない選択をしたカップルへの支援
講義
(動画配信)
45分 石井 慶子
聖路加国際大学 客員研究員
5 里親・養子縁組制度
  1. 里親・養子縁組制度の概要
  2. 日本における里親・養子縁組の現状について
講義
(動画配信)
45分 林 浩康
日本女子大学 教授
6 不妊症・不育症患者に対する支援の実際
  1. 支援のあり方について
  2. 様々な現場での取り組みの紹介
シンポジウム
(動画配信)
90分 坂上 明子
武蔵野大学 教授
森 明子
湘南鎌倉医療大学 学部長
小川 多鶴
アクロスジャパン 代表
安井 幹子
NPO法人Fine 公認不妊ピア・カウンセラー
  1. 不妊相談場面のロールプレイングと意見交換
  2. 不妊治療後の妊娠において周産期喪失を体験する
    当事者との関わりのロールプレイングと意見交換

2022年1月22日(土)14:30~16:30、もしくは
2022年1月23日(日)14:30~16:30を選択[※別途申込み]

グループワーク
(ライブ配信)
120分 石井 慶子
聖路加国際大学 客員研究員
蛭田 明子
聖路加国際大学 准教授
7 具体的な支援プログラムの検討
  1. 現在の課題の共有と支援プログラム作成テーマの抽出
  2. 支援プログラム案の作成

2022年2月5日(土)14:30~16:00、もしくは
2022年2月6日(日)14:30~16:00を選択[※別途申込み]

グループワーク
(ライブ配信)
90分 森 明子
湘南鎌倉医療大学 学部長
安達 久美子
東京都立大学 教授
合計時間数 495分  

2021年度の実施は終了しました。

ピアサポーター養成プログラム

2021年度事業は終了しました。広報ページをご活用ください。

ページトップへ